
写真1
写真1は、津市栄町、国道23号線塔世橋バス停から西へ徒歩2分のところにある四天王寺です。
大阪の四天王寺と同名ですが、こちらは曹洞宗のお寺です。市内では有数の古刹ですが、新しい試みもあり、注目されています。
本職に関しては、一般者向けの禅体験など、外に向かっての動きが盛んです。
かつて、このお寺は幼稚園(四天王寺幼稚園)を経営していました。それが、15年ほど前、少子高齢化が話題になりかけた頃に閉園してしまいました。幼稚園バスを所有せず、園児が徒歩通園で足を鍛えていた四天王寺幼稚園。閉園され、残念です。

写真2
しかし、それで寂れるかと思いきや、そうではありません。
写真2は、四天王寺会館という建物です。
一見、古いビル(確かに古い)のですが、このビルのテナントがなかなかのものです。
1階にあるカフェ(Pecorino Cafe)は松菱の近く、岩田川左岸にあるオサレ系カフェですが、このビルにも出店。いつもオサレ系の客で賑わっています。

写真3
2階(写真3)にも小間物系趣味のお店や陶芸店、そして津では絶滅危惧種となっている古本屋があります。
この古本屋さん、実は津でローカル誌を発行しているKalasさんのお店です。
広くはありませんが、味わい深い古本屋さんです。津駅からでも徒歩10分くらいですので、お時間のある時にはお立ち寄りを。
文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ