母校で運動系クラブに入っていた人、そうではなくても冬の体育の授業で走った人、懐かしの津高ランニングコースの現在です。

写真1
写真1の校門(正門)から出発、すぐに左へ曲がり、軟式テニス部と用水路の間を西へ(写真2)。
すぐに民家にぶつかり、母校の塀に沿って左(南へ)、すぐに右折(西へ)すると、以前の新町保育園、今は津市新町会館(写真3)の横を通ります。
すぐにまた左折し南下、ここからは筆者の在籍中にはゴルフの練習場まで何もなく、特に冬場は強い西風に晒された道でした。
今では建物も増え(写真4)、以前ほど強風に苦しむことはないと思われます。
- 写真2
- 写真3
- 写真4
おしゃれなプチレストラン(写真5)もありますし、伊勢市が本拠で津市への進出も著しいスーパーぎゅーとらもできました(写真6)。なお、ぎゅーとらは朝ドラ「おしん」が作ったお店のモデルの一つと言われています。
ぎゅーとらを過ぎると左折できる道があり(写真7)、これは短絡コースでした。頑張る場合はもう一足南へ行き、岩田川を左折し、左岸を東へ向かいます(写真8)。
- 写真5
- 写真6
- 写真7
- 写真8
その後、再び左折し今度は北へ向かいます。左手に見えてくるのは高齢者向け施設(写真9)ですが、筆者の在籍中は日本鋼管の社宅でした。
ここからは以前からの住宅地ですが、新しい建物が増えています。
やっと左手に母校のグラウンドに添った塀が見えてきます(写真10)。もう一息走って津高道路を左折(写真11)。
ようやく母校の東門に到着(写真12)。
- 写真9
- 写真10
- 写真11
- 写真12
一周ほぼ3kmのランニングコースです。
それにしても母校の西側の風景は大きく変わりました。ランニングでなくとも、散歩にいかがでしょうか。
文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ