近鉄大阪線の伊賀神戸駅から伊賀市(旧伊賀上野市)へ向かう伊賀鉄道。筆者の在学中は近鉄伊賀線でした。
伊賀神戸から北上し、伊賀市の中心である上野市駅を経由してJR伊賀上野駅まで繋いでいます。実は伊賀神戸駅が起点になったのは比較的新しく、以前は西名張駅までありましたが、近鉄大阪線と競合しているため伊賀神戸駅以西は廃止となっています。

写真1
近鉄大阪線は標準軌と言い、レールの幅が1435mmあるのですが、伊賀鉄道は狭軌と言ってJR在来線と同じ1067mmのレール幅です。
13年前に近鉄から切り離されて伊賀鉄道となり、その頃から車両がカラフルになってきました。
写真1は有名な忍者電車。
見てわかるように、松本零士さんのデザインです。ピンク以外に青と緑の車両もあります。

写真2
伊賀は忍者の里と言うことで、伊賀鉄道でもそこかしこに忍者が忍んでいます。
写真2は電車の中。荷物棚に忍者の人形が!
伊賀盆地の中、田圃にはさまれて各駅停車で進み、伊賀神戸駅から25分で上野市駅に到着。
あれ?駅名を見ると忍者市駅になっています(写真3)。正式名称は上野市なのですが、通称ということで忍者市駅と名乗っています。

写真3
この駅周辺が伊賀市の中心地で、伊賀上野城など観光施設へも徒歩範囲です。
伊賀鉄道はもともと近鉄なのですが、今は系列から離れて、車両も近鉄以外から中古車を購入しています。

写真4
写真4はその車両。在京の方々には見慣れた方も多いのでは?東急電鉄の車両が再利用されています。
津中心部から伊賀上野へ行く手段は、名阪国道で自家用車のパターンが多いと思いますが、伊賀鉄道も渋いですよ。
ただし、各種交通カードは利用できませんのでご注意ください。
文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ