津駅西口は偕楽公園や県庁、県立美術館など公共文化施設があり、また住宅地としても開けてきました。
津駅から近い順に大谷町、広明町、観音寺町、渋見町、むつみが丘、つつじが丘などとなります。そのさらに西にあるのが長岡町です。
50年ほど前までは美濃屋川左岸の里山でしたが、住宅街が郊外方向に広がるにつれて開発されてきました。津西団地、緑の街や津西ハイタウンなどがそれにあたります。

写真1
もともとは住宅地なのですが、この10年ほどでおしゃれ系のお店が増えてきました。
写真1はレストラン「ラ・メール」。
名前の通り、元々はヨットハーバーにあり、伊勢湾を望むフレンチレストランでしたが、長岡町に引っ越してきました。
コロナ禍で大変と思われますが、頑張って営業しています。

写真2
写真2は和菓子の「お焼き屋」。
本店は大門にあり、高茶屋に工場と支店がありましたが、長岡町にも支店を出しました。
餅系や饅頭から上生菓子まで、また手土産に好評の「地上の星」も売っています。

写真3
写真3はカステラ専門の「デ・カルネロ・カステ」。
大阪出身のママさんがカフェを開いていたのですが、カステラが受けたため今はカステラ専門店となり、大阪に逆出店しています。
有名な某女優さんとジャニーズの某男性の結婚式の引き出物に使われたそうで、それ以来ネット販売での待ち時間がかなり長くなったそうです。
本店でも午後になると売り切れになることが多く、手土産などに人気です。

写真4
写真4がそのカステラ。味だけでなく表面の動物の焼き印がかわいいと評判です。
津市内では本店以外に、鳥居町のスーパーマルヤスでも不定期ですが買うことができます。
津駅からですと登り坂になり、デ・カルネロ・カステまで徒歩で30分くらいかかります。
バスもあるのですが、美術館巡りも含めて散歩にいかがでしょうか。
文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ