8月に入り当地でも猛暑の日々となってきました。
夏の花と言えば、学校の校庭に咲く向日葵や、家庭の鉢に咲く朝顔のイメージでしょうか。

写真1
そんな中、今回は蓮を紹介します。
一身田の高田本山専修寺では、鉢植えの蓮がちょうど見頃になっています。
写真1は今年8月1日の写真です。
お昼過ぎに撮った写真なので、もう少し早く朝に撮ればもっときれいだったかも。

写真2
写真2のような蓮がたくさん咲いています。お盆過ぎまで見ることができます。
参詣後は寺内町の散歩を。
いくつか街角博物館があります。
- 写真3
- 写真4
まずは専修寺駐車場のすぐ西側にある武野薬局(写真3)。
その名の通り薬屋さんですが、店舗の一部が博物館になっており、昔の看板などが展示されています。
写真4は伊勢木綿博物館。臼井木綿という、伊勢木綿の会社があったところです。ここも一歩入ると昔懐かし資料が残っています。
伊勢木綿は今は同じ一身田の少し離れたところで頑張っており、若い職人さんも出てきています。街角博物館は入場無料。散歩がてら覗いてみてはいかがでしょうか。
★追伸★
前回のコラムで朝日屋さんを紹介しました。
昨年に続き、今年も津花火大会は中止となったのですが、7月31日の午後8時から約15分間、朝日屋さんがサプライズ花火をなぎさまちから打ち上げてくれました。
コロナ禍で頑張っている津市内の医療従事者への励ましとのこと。
医療従事者でなくても、多くの津市民は感動したかと思います。
文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ