9月中旬にコロナ第5波が急激に収束してから、三重県内はかなり落ち着いています。
そんな県内のこの秋、10月の風景をお届けします。

写真1
写真1は、伊勢内宮前のおかげ横丁。
この時期は招き猫祭りがあり、入り口に大きな招き猫が飾られています。
横丁内にも招き猫に関係するアイテムが沢山飾られ、また売られています。
写真2は五十鈴茶屋の招き猫餅。白黒二匹の招き猫で、食べるのがもったいない気がします。
写真3は津市長岡町にあるデカルネロカステ。今年初めておかげ横丁にも臨時出店して、焼印も猫がらみになっています。
なお、デカルネロカステは津の本店と大阪市西区新町の大阪支店に加えて東京にも支店が出ています(世田谷区若林)。
- 写真2
- 写真3
伊勢から津へ戻りましょう。と言っても、旧一志町ですが。
一志町井関に、とことめの里と言う名のリサイクルセンターがあるのですが、その一角、休耕田が花畑になっています。

写真4
この時期はコスモスですね。広い会場いっぱいに咲き誇っています(写真4)。
最寄り駅は近鉄なら川合高岡駅、JRなら名松線の井関駅になるのですが、どちらからも結構離れているので、車でないと不便です。
とはいえ、日帰り入浴施設もあり(今は配管工事のため臨時休業していますが)、近場のドライブにどうでしょうか。
11月も中旬ですが、津の紅葉はまだまだ。見頃になるのは月末くらいでしょうか。
旧芸濃町の河内渓谷や、津市内なら偕楽公園が紅葉スポットですね。
冬を迎える前の楽しみです。
文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ