津高東京同窓会の皆様。今年一年もコロナ禍で大変でした。
今は一息ついている様子ですが、オミクロン株の行方が心配です。どうか感染対策を十分なさって、年末年始をお過ごしください。
今回のテーマは、地味で申し訳ありませんが、町内看板地図です。
それ何?と思われるかも知れません。
商業地などでお店の位置を示す地図です。かつては津市内でもかなりの数を見ることができました。
しかしながら今では希少価値になっています。津市中心部のお店の減少や住民の高齢化が原因なのでしょうか。
その中でまだ残っている看板地図を紹介します。
写真1と2は、いずれも現町名では東丸之内になります。
- 写真1
- 写真2
写真1は旧地頭領町、23号線三重会館交差点から南へ、最初の交差点を左(東)に入ったところにあります。
比較的新しく、平成の作品かと思われます。
写真2は松菱の東で、バイパスに近い所です。写真にも見えるように、昔は山之瀬古町と呼ばれていた所です。
ちなみに「せこ」とは路地に近い、家と家の間にあるような細い道のことです。
このあたりは今でも昔からのお店が散在しており、看板も現役です。とはいえ、おそらくは昭和末期の作品と思われます。

写真3
写真3は中央町、三重会館の北西で立町の西に現存するものです。
一見してお分かりのように、現存しないお店がたくさん出ています。
お城の東にあったジャスコとか、いまは移転して朝日屋となった柏木精肉店とか。
写真の中央にはうっすらと「パール」とありますが、これは以前紹介した映画館です。
ジャスコやパールは昭和末期になくなっているので、それ以前の作品ですね。
個人的には記念物として残していただきたいものですね。
文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ