明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
三重県も1月12日から新型コロナ感染者数が急激に増加しており、三重県独自の対応(生活に必要な行動以外での県境を越えた外出の自粛)が求められています。
重症者がほとんどいないのがせめてもの救いですが、年明け早々に先の見えない状況になるとは・・・。
暗い話題はさておき、今回の話題は新型コロナ感染者が増える前の、明るい新年の模様です。
場所は津市郊外、旧美里村にある辰水(たつみず)神社です。
- 写真1
- 写真2
- 写真3
ここは毎年、入り口の鳥居の上に「ジャンボ干支」を飾ることで有名です。
もちろん今年は虎。正確には寅ですが。
写真1がその姿です。
ここはあくまでも入り口。正殿は階段を200段ほど上がったところにあります。
写真2は途中の階段、写真3は正殿の真下です。

写真4
里山で樹木が多いため、見晴らしは決して良くはありませんが、気持ちのいい所です。
コロナ退散と言うことで、アマビエも飾られていました(写真4)。
車がないと行きにくい所ですが、無料駐車場はあります。
母校から伊賀方面に向けて西進、片田産品の交差点を忠盛塚方面へ、長谷山のふもとを進んでいくと辰水神社にたどり着けます。
ジャンボ干支は年中飾られていますので、帰省した時にはいかがでしょうか。
文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ